pockkun's blog

50代の平凡な会社員の日々の”挑戦記”です

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

誰もがイノベーターになれますね

今回はイノベーター(革新者)についての考えを書かせていただきます。この言葉は、なんとなく、すごくスケールの大きな新しいことを成し遂げる人のイメージがありますが、実際は現状維持に満足せず、それを改善させるための毎日のちょっとした工夫の積み重ね…

コンサルタント的な仕事、増えてますね

今回は「働く」ことについて、気づいたことを書かせていただきます。昔に比べて現在は、価値観の多様化により、過去にはなかった類のサービスや商品が増えてきましたね。昔であれば、「大量生産、大量消費」が当たり前で、商品のライフサイクルも長いものが…

コラボは時間帯と役割分担も重要かも

今回はコラボについての私のアイデアの一つを書かせていただきます。今朝の仕事は講習会への参加でしたので、時間調整のため、久しぶりにドトールに入りコーヒーを飲みながら、店の中の様子を見てました。読書する人や、新聞を読む人、スマホやタブレットPC…

こんなコラボはどうでしょうか?

今回はやってみてはどうかな?と思うコラボの具体的な例をあげさせていただきます。その前に一般的なコラボの特徴について、少し見てみたいと思います。①基本二つのものを合わせることが多いコンビニなどでよくあるのが、漫画やアニメとのタイアップで、商品…

コラボについて考えて、いまさらながらに気づきました

今回はコラボこと、コラボレーションについて感じたことを書かせていただきます。コラボそのものについて考えて、いまさらながらに気づきましたが、このブログに表示される広告も、私の書く内容にコラボしていました。英語についての内容を書いたときは、ネ…

共通の目的を見つけて、コラボするメリットを

今回は予定していたインドアスポットが休業日でしたので、別テーマでコラボについて思うところを書いてみたいと思います。バレンタインデーに合わせて、東京のチョコレートギフトを販売するレストランやチョコレート専門店と京都の縁結びの神社のタイアップ…

身近なイベントや注目スポットを紹介してみる

今回は日本文化の紹介として、地元のイベントや注目スポットを英語で説明することについての考えを述べさせていただきます。通常日本文化の紹介と言えば、季節ごとのものを取り上げると思います。これからであれば、節分やバレンタインデーについてなどでし…

ごく身近な話題でイイと思います

今回は「日本の文化の説明」についての一つのヒントをご紹介させていただきます。日本の文化というと、ついつい大きなテーマ、例えば年中行事や伝統文化について、あるいは最近話題になっているCool Japanや「おもてなし」などが上げられますが、ここでは少…

自己紹介の英語は基本+付加価値で

今回は自己紹介の英語の表現についての私なりのワンポイントアドバイスをあげさせていただきます。一般に自己紹介といえば、氏名、年齢、仕事(職種)、勤めている会社名、家族構成、趣味などを相手の方にお伝えしますね。これに今自分の中の「旬」のものを付…

道案内の英語 まずは簡単な表現を繰り返し練習しマスターしましょう

今回は英語の道案内の表現の勉強についての私の最近の勉強法を紹介させていただきます。ここではスマホを使います。Googleなどでテーマを入力し検索すれば、無数のサイトが提示されますね。「道案内 英語」で試してみると、やはりスゴい数のサイトが表示され…

英語は使ってこそ、磨かれる

今回はせっかく学んだ英語を使う機会について考えてみたいと思います。まず普段英語を使って仕事をすることがない方が、英語を話す機会を考慮してマスターしておきたい英会話の優先順位は①道案内②自己紹介③日本の文化の説明の三つではないでしょうか。それぞ…

日本人の英語は捨てたものではない

今回はグローバル化する世界における、情報収集のツールとしての英語の活用について考えてみたいと思います。一般に我々日本人の標準的な英語の勉強期間は、中学と高校の各三年間で計6年はあるかと思います。この後は進路によって異なりますが、短大で2年、…

現状の最適化に必要のものとは?手もとにあるものを使い倒す!

今回は現状の「最適化」についての考えを書かせていただきます。「適材適所」という言葉があるように、人材やアイテム、または資金もそれに相応しい場所があると思われます。私のようなごく普通の会社員であれば、この三つのうち、アイテムのみが比較的自由…

静養時の時間の過ごし方…デメリットもメリットに変える!

風邪引き5日目にして休日の今日は外出をひかえ、終日自宅にこもってました。過去に入院した時もそうだったのですが、することが限られる(デメリット)分だけ、時間はたっぷりあります(メリット)。こういった時こそ、普段できないことをするチャンスです。そこ…

風邪の予防は日頃の習慣が大切

今回は体調管理の4日目の追加策の効果についての振り返り(C チェック)からです。①手首足首を温める②温かいものを食べて、身体の内側から温まるの二つを実践したところ、就寝して二時間ほどすると、小用にゆきたくなり、三階の部屋から1階のトイレまで往復す…

常日頃の体調管理にもPDCAが有効では?

今回は風邪をひいて三日目の体調管理とそれについての考察を書かせていただきます。まずPDCAのC、「チェック」にもとづいて、葛根湯を飲んでの就寝から今晩までの経過をふりかえってみます。睡眠時間を8時間とり、朝食そして昼食後に市販の風邪薬を飲んだ効…

体調管理にPDCAを応用する

今回のPDCAの実践例は、昨日ひいてしまった風邪の治し方についてです。新年に入り、わずか半月で不覚にも風邪をひいてしまいました。昨日の夕方から喉が痛くなりだし、疲労感も強くなりだしましたので、23:00には就寝、今朝6:00すぎに起床した時はかなり楽に…

自己流PDCAの活用例(報告書作成)

今回は(2or)3P&DCAの実例を一つご紹介させていただきます。ちょうど昨日まで、出張でしたので、出張報告書の書き方です。たいていのビジネス文書は、作成・提出するまでの早さが肝要で、報告書の類いも例外ではありませんね。そこでまず3Pこと三つの計画(案)…

かなりかなり自己流ですが、これもPDCAかと

今回はPDCAについて私なりの取り組み方の紹介です。一般にこのサイクルは、計画(plan)、実行(do)、チェック(check)、改善(action)を回すことにより、改善を継続的かつ効果的に行うものですね。私の場合は、まず計画(plan)を立てるときに、いきなりつまづくこ…

キュレーションした情報の活用法は?やはりアウトプットからスタート!

今回はキュレーションした情報の使い方についての私の考えを述べさせていただきます。情報に限らずどんなモノにも共通して言えるのですが、「表に出す」ことが大切です。そうしないと『玉』とも『石』とも判別がつきません。仮に石であったとしても、他の方…

キュレーションによる引き寄せ効果

今回はキュレーションと引き寄せの関係についての考えを述べさせていただきます。ネットでキュレーション、すなわち情報の収集と選別を行っていると、ネットだけでなく、リアルの世界でも探している情報に関わるものが見えだしてくることがあります。例えば…

キュレーションの土台にもなる自分のコアの見つけ方

今回は自分の中の『コア(核)』の見つけ方についての考えを述べさせていただきます。私の経験上、自分のコア、言葉を変えると『アイデンティティ(自分自身のよろどころ)』は生まれ育った環境や幼少のころから思春期までに積み重ねてきた経験に大きく影響を…

キュレーション開始、まずは基盤となる『コア』を定めます

「pockkunの日記」と内容が入れ替わっておりまして、今回からこちらのブログで、自分なりのキュレーションをご紹介してゆきたいと思います。(「~の日記」ではその日に気づいたことや教訓を取り上げてゆきたいと思います)もともと、このブログでも取り上げ…

失敗した経験を次に生かすには?

今回は失敗した場合の私なりの「改善法」についてお伝えします。 仕事で失敗、あるいはそこまでいかなくても思ったほどの成果が出せなかった時は、 必ずA6サイズのノートにまず、その「結果」を書き出します。 そこから、スタートまで「逆行」して、どのよう…

『共感した』ことを『強み』として活用するには、こんな方法はどうでしょうか?

今回は『共感した』ことを『強み』に変える私の実践法をあげさせていただきます。 1.真似る 興味のある本の書評で、共感したものはその内容もさることながら、 文章の構成を「読み取り」、同様の組み立てで、自分が他の本の書評や記事その 他の評論を書く…

自分の『強み』の見つけ方(私の場合)

こんばんは。前回(昨日)の投稿内容の続きで、自分の『強み』の見つけ方に ついて、私のが実践している内容を三つご紹介させていただきます。 1.フィードバック分析 「もしドラ」でも話題になった「マネジメント」などの著書で有名な 経営学者P.F.ドラッ…

ブログ始めました

こんばんは。 2014年になったのを機会に今日からプログを始めました。 テーマは「自己啓発」、「自己研鑽」的なものから、 日常の生活で気づいたことや、ヒントなどをつづっていきたいと 思いますので、気楽に読んでいただければ、嬉しいです。 よろしく…