pockkun's blog

50代の平凡な会社員の日々の”挑戦記”です

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

継続すべきは正しい努力

今回は継続することの大切さについて、考えみたいと思います。「継続は力なり」と言われるように、何事でも、続けることはとても大切ですね。私自身、途中に中断することはありましたが、それでも40年間続けていることに「腕立て伏せ」があります。小学校に…

変えられるものを区別する

今回は自分の「内面の新陳代謝」について、書かせていただきます。個人的には、いろんな意味で「煮詰まった」ときは自分の内側を見直すチャンスではないかと考えています。仕事でも、勉強でも、趣味でも、そして恋愛でもです。うまくゆかないのは、外的要因…

ときには「リセット」することも必要

今回は継続していることについての見直しについて、考えてみたいと思います。何事も継続することがとても大切ですが、もしそれが辛くなってきたときや、手応えみたいなもの、あるいはやりがいを感じられなくなったときは一度立ち止まって、じっくり考えてみ…

メモの活用についての一例

今回はメモをとる際のポイントとその応用例について書かせていただきます。私の場合、メモは原則A6サイズのノートのみに書くようにしています。その理由は、携帯しやすい大きさなので、どこへでも持ち歩ける仕事もプライベートもこの一冊にすることで、これ…

サービスの質の大切さ

前回の続きで二日連続の飲み会で感じたことの続きです。一日目の海鮮居酒屋の改善してほしい点として、①ソフトドリンク・ノンアルコールドリンクの品揃えを増やしてほしい。 全部で6品目ほどでした。 店側として、あまり需要のない品の在庫 を抱えたくない意…

飲み会のとき周りに注目してみると…

今回は飲み会をマーケティングの観点で見て、気づいたことについて書かせていただきます。昨日、そして今日と二日連続で飲み会に行ってきました。メンバーもそれぞれ別の人たちです。まず、一日目は海鮮居酒屋です。参加人数:8名座席: 仕切りありの座敷料理&…

常にマーケティング視点で

今回はマーケティング視点で周囲の様子を見てみることで、気づいたことを書かせていただきます。まず、毎日の通勤時についてです。会社勤めの方は、朝はたいてい同じ時間に電車などに乗って通勤していることがほとんどと思います。電車に乗り合わせる人も同…

ブログも50回目達成できました

今回は2014年の50日目ということで、今年になってから始めたこのブログそのものについて、振り返るとともに、今後の展開について考えてみたいと思います。今日で50回目の投稿になりますが、テーマについて特に限定することなく、日々の体験や気づきについて…

戦力は同じでも、使う順番で勝ち越す

今回は、「総量は同じでも、組み合わせを変えることで、強い印象を与える」例について、ご紹介させていただきます。一つ目は、古代中国の戦国時代の斉(せい)の国での話です。ある将軍が、王とその子どもである、公子たちと競馬で賭けを行ないました。競争は…

想定外の出来事こそ、貴重な体験に

今回は、想定外の出来事について書かせていただきます。すごく小さいことで、例にあげるのも恥ずかしいのですが、先週末の名古屋の地下鉄で230円の切符を買うのに、自動販売機に500円玉一枚と10円玉三枚の計530円を入れたときのことです。こちらとしては、50…

モチベーションをアップさせる工夫を(2)

今回はモチベーションのアップ法の続きで、「行動」をコントロールすることでやる気を出す私なりの方法を紹介させていただきます。何かしらのスポーツをするときは、たいていストレッチや体操、軽いランニングなどの「ウォーミングアップ」をして、身体をほ…

モチベーションをアップさせる工夫を(1)

今回はモチベーションのアップについての私なりの方法を紹介させていただきます。基本的に、仕事はもちろん、勉強、趣味または家事を行うにポイントの一つとして、モチベーションを上げることは必須と考えています。それをどのように実践するかは、取り組む…

「自分宛の日報」の実例

今回は「自分宛の日報」を目標達成に向けての行動記録書として使う具体例をご紹介します。今日は朝から昼ごろにかけて、ここ関西でもすごい量の降雪で、「ホワイトバレンタインデー」と言える日になりました。その雪の影響で、通勤電車も20分近く運行が遅れ…

自分宛の『日報』による目標達成術

今回は「自分宛の『日報』を書く」ことのメリットを述べさせていただきます。日報という「日記に似て非なるもの」は、基本的には仕事で上司に提出する一日の業務の結果報告書をさすと思います。私も新入社員のころは毎日書いておりましたが、仕事のコツをお…

限られた時間などのリソース。だからこそ戦略が必要

今回は『戦略』の本質を理解して、実生活に活かすことについて、書かせていただきます。まず、戦略の定義について、ダイヤモンド社刊 「戦略学 立体的戦略の原理」菊澤研宗氏著のまえがきからの引用です。あらためて、戦略とは何かー軍事の世界で言えば、命…

楽しいこともほどほどに

今回は「失敗した経験から何かを学びとる」について書いてみたいと思います。失敗というと、何か目標にチャレンジして、それが上手くゆかず、期待した結果を出せないことをイメージしますが、中には、好きなことをしたい放題してしまい悪影響を引き起こすこ…

自分なりのデジタルデータの整理整頓

今回はデジタルデータの整理整頓について、私なりの取り組み方を紹介させていただきます。I Tのめざましい発展の恩恵で、膨大な情報量を個人でも低コストで保管することができる時代ですが、はたして上手く活用できているかといえば、"YES"といえる人はごく…

まずは状況を受け入れてから

今回は「現状分析し、活用する手段を考える」ことについて書かせていただきます。全国的に大雪の予報が出ていた今日は、午前中は雪、午後からは雨と続き、外出はひかえて、終日家での読書や机周りの整理整頓を行うなど、典型的な「晴耕雨読」の状態でした。…

ちょっと一工夫で、余裕と貢献を生みだしましょう

今回は広告用ポケットティッシュと使い捨てカイロから、学んだことをヒントにして、その応用例を考えてみます。⑴限られた「大きさ(スペース)」をうまく使う(ポケットティッシュと使い捨てカイロと直接関係ないですが) 例えば毎日の通勤カバンの中身を例にす…

ちょっとした工夫で驚きの効果を

今回は既存のアイテムに一工夫加えることで、予想以上の効果を出す方法について書かせていただきます。まず、添付の写真をご覧ください。これは「とんかつ まい泉」の広告用のポケットティッシュですが、①商品のカツサンドの写真を使い、インパクト(衝撃)を…

気づいたことは、ドンドン取り入れましょう

今回は前回の続きでコンビニ各社の展開するオリジナルコーヒーサービスから得たヒントの活用について、考えてみたいと思います。①他社から仕入れる製品を売るよりも利益率がアップする→いたずらに外部の人材を雇う(アウトソーシングを含む)ことや外部の商品…

コンビニのオリジナルコーヒーサービスから学ぶべき点

今回はコンビニ各社の挽きたてコーヒーサービスについて、感じたことを三つあげさせていただきます。一つ目は、一消費者として普段使っているサービスとその理由についてです。実際に飲んだものをリストアップしますと、①LAWSON MACHI Cafe店員さんがサーバ…

まず、自分自身のコーディネーターになってみましょう

今回はコーディネーター(調整者)についての考えを書かせていただきます。 「調整」という意味は、goo辞書では、 ①ある基準に合わせて正しく整えること。 ②過不足などを正してつりあいのとれた状態にすること。 となっています。 またWeblio 研究者 新英和中…